はじめての88(88SR)

PC-8801mk2SR

いろいろ迷ったけど、
8ビットに手を出してしまいました。。。

名機 PC-8801mk2 SR です。

オークションで1万円程度、
起動する個体とのこと。

確かに、起動して、BASICが立ち上がりました。
ただ、キーボードがないので、これ以上の確認できず。。。

とりあえず分解。
FDDでか!

電源の上になにやら小基盤が。
メモリ??

サイドにはゴツイFAN、フレームが金属製!?
結構うるさいので変えたいんだけど、
直径9cm、定格電圧100V??

コンデンサは6個。
あとで交換する予定。

電池は2.4V 30mAh。
とりあえず、あとで外しておきます。

あと、電池のとなりがFDDケーブル。
直付けです。一生懸命はずそうかと思って、壊しそうになりました。。。

基板全体はこんな感じ。

裏面はこんな感じ。
いろいろ配線されている。。。

ついでに電源も分解。

でかいのが、200V 1000μF。

コンデンサはこんな感じ、全部で24個。

とりあえず、分解して、ボディをクリーニングしました。

次回は、コンデンサ交換して稼働確認します。

タイトルとURLをコピーしました