懐かしのデータレコーダー③(PC-6082)

周辺機器

前回より

奇しくも全く同じ症状となった1号機、2号機。

ともに、再生や送り、録音は問題ないけど
スピーカーから音がでない。。。

イヤホン端子からは出ているので
データレコーダーとしては機能するものの
なんか寂しい。。。

電子回路が比較的単純なので
断線とかを追えばわかるかなと思いつつ、
今の自分の知識では難しく。。。

アンプが壊れているのかな、とか
いろいろ考えてたら、
ヤフオクで安く出品されてたPC-6082を発見、

思わず、ポチってしまいました。。。

ということで、3号機になります。。。

もちろん、ジャンク。

裏蓋をあけると
やはりゴムベルトは溶けてました。

電子回路側のカバーをはずしたところ。

なんか、微妙に雰囲気がちがう。
この部分(マルつけたとこ)とか。。。

基板を開いてみると

やっぱり、なんか違う。。。
水色のコンデンサ、こんないっぱいあったっけ。。。?

基板とメカを取り外したところ。

メカの裏面を見ると。。。

なんだこれ。。。
カウンター用のゴムベルトの配置が違う。

左が3号機、右が1,2号機。

ゴムベルト以外にも、なんか微妙にちがう。。。

まずい、基板だけスワップしたいのに。。。


とりあえず、メカ部をバラして、

ゴムベルトをつけて動作確認。

再生ボタン押す、

動かない。。。

停止ボタン押す、

あれ、停止ボタンが戻ってこない。。。

なにか組み方を間違えたか。。。

2号機と比べてみるとこんな感じ
前半が正常な2号機、後半が3号機。

再度分解して、一部部品の組み間違いを発見、

気を取り直して、再チャレンジ。

再生ボタン、動かない…

停止ボタンはOK。早送りや巻き戻しもOK。

再生だけできない。。。

再び分解してみると、

なんか小さなギアが外れているのを発見、

なんとかもとにあったと思われる場所に
組みつけて、

再度組みなおして、動作確認

再生は少し動くけど、止まっちゃう。。。

うまくメカとかギアとかがかみ合ってないみたい。。。

壊した。。。

。。。

すでにデータレコーダー3台目、

心が折れたので、一旦中止しときます。。。

ちなみに、3号機の基板だけを2号機に移植したところ

スピーカーからノイズのような音が出るけど、

「ピーーー、ヒャララララーーー」の音は出ない。

コンデンサ変えればでるかなぁ?

アンプは大丈夫な気がするけど。。。

ちなみに、アンプはこの部品と思われる。

これ以上の調査は、気が向いたら、また。。。

タイトルとURLをコピーしました