PC-9801UV11

PC-9801UV11

ショートしてる?(UV11)

以前、コンデンサ交換したことで起動不能になったUV11の1号機、<現在の症状>・電源ははいる・ピポらないダメ元で、基板をマジックリン洗浄して、交換したコンデンサを外して、再度きれいに付け直しみたり、いろいろ手探りでやってみたけど、まったく直...
PC-9801UV11

FD1137Dの修理②(UV11)

さて、FDDが全滅して、ただの箱と化したUV11、なんとかしなければ。。。実はFD1137Dは、予備が2台あるんだけど、UV11用とは仕様が微妙に異なる【故障】UV11用のFD1137D x 2台(型式:134-500534-207-0、1...
PC-9801UV11

FD1137Dの修理①(UV11)

UV11 2号機のFDD、#1はアクセスランプが点滅して読み込み不可。#2はアクセス、読み込み可。とりあえず、両方とも分解して、コンデンサ交換とグリスアップ。FD1137Dは構造が複雑。基板が2階建てになっていて、フラットケーブル3本と電源...
PC-9801UV11

電源のファン(UV11)

UV11の2号機、電源の状態を確認しつつ、ファンがやたらやかましいので最新の静穏タイプに交換。電源をあけてみる、想像以上にキレイ。ほこりやススがほとんどない。パッと見で液漏れもなさそうだし、電圧も正常。ファン交換だけで良いかな。。。交換する...
PC-9801UV11

とりあえずコンデンサ(UV11)

UV11の2号機、とりあえず分解してクリーニング。フタをあけてみると、フロント付近に結構なサビが。。。電源、FDD類に不足や破損なし。メイン基板はこんな感じ、かなりきれい。電池の液漏れなし。交換したコンデンサは5つ、とりあえずマザーのみ。少...
PC-9801UV11

UV11の2号機(UV11)

コンデンサ交換して動かなくなったUV11、しばし放っておこうかとおもったけど、ヤフオクで安めでそこそこ程度がよさそうな個体が落札できたのでこれをいじってみようと思う。ヤフオクのコメントでは「通電確認のみ」。実際起動してみると、正常に起動しま...
PC-9801UV11

電池、コンデンサ交換(UV11)

とりあえず、マザーボードのバックアップ電池とコンデンサを交換。コンデンサは220μF-16Vが4つと100μF-16Vがひとつ。手元に在庫があったので、さっと交換。貫通なのでちょっと面倒。。。引っこ抜く際にひとつだけランドがとれちゃったらし...
PC-9801UV11

状態確認(UV11)

とりあえず、分解開始。中身は比較的きれい。FDDとスピーカーがない。ばら売りされたのかな?電源からマザーボードへのコネクタ。配線が3本切断されてる。この3本はマザーからFDDへの電源供給用らしい。この筐体にはFDDがついてなかったので、ばら...
PC-9801UV11

応急措置(UV11)

とりあえずDIPスイッチ2-5(メモリ保持)をオフにしたら、緑画面はなおったけど、なんか先は長そう。。。
PC-9801UV11

ジャンク追加(UV11)

以前から気になっていたPC-9801UV11のジャンクが安かったのでポチりました。98シリーズの中で見た目が一番好きだったりするので。部品取り用との事でしたが、見た目はそこそこ綺麗だし、もしかしたら動くかもと淡い期待を…で、まずは起動確認。...