PC-8801mk2SR

キーボードの清掃、修理(88SR)

88のキーボードを入手しました。88のキーボードは98に比べて値段が上がっている印象、今回購入したものも、本体と同じくらいの金額。。。動作確認済のものを購入しましたが、確認してみると「4」「f3」が反応なし、「-」が反応悪い。「4」が使えな...
PC-8801mk2SR

はじめての88(88SR)

いろいろ迷ったけど、8ビットに手を出してしまいました。。。名機 PC-8801mk2 SR です。オークションで1万円程度、起動する個体とのこと。確かに、起動して、BASICが立ち上がりました。ただ、キーボードがないので、これ以上の確認でき...
PC-9821As2

コンデンサ交換(As2)

通電するもピポらないAs2、とりあえず、コンデンサ交換。大きな腐食はないけど、よく見ると、コンデンサの足が腐食しかかってるのがいくつか。。。コンデンサ交換で直ることを期待。半田がガチガチになってて、フラックス塗って、追い半田してもなかなか溶...
フォーティエイト

スマートモニタ取り付け(48)

いまやバイクに必須のスマホ。これまで、ハンドルバーにUSB電源付きのスマホホルダーをつけて、そこにスマホを取り付けてたんだけど、ロックし忘れて何度かスマホ落としたりしたことあり、最近はやりのスマートモニターを導入することに。購入したのは、中...
PC-9821As2

ジャンク追加(As2)

新たにPC-9821As2/U2を調達しました。修理途中のAs/U2を持ってるので、どうしようか迷いましたが。。。個人的には、PC-98シリーズの中で、Ap2、As2がベスト機種と思ってたりするので、不動品ながら結構安く出ていたので、ポチり...
PC-9821V16

コンデンサ交換中(V16)

MS-DOS起動途中でフリーズするV16。メモリへの書き込み時にフリーズすると予想。とりあえずコンデンサ交換開始。総数50以上、しかもほとんどが貫通型…ハンダ吸引機持ってないので、小さいコンデンサは足切りしてハンダ付け。メモリ、セカンドキャ...
PC-9801UV11

ショートしてる?(UV11)

以前、コンデンサ交換したことで起動不能になったUV11の1号機、<現在の症状>・電源ははいる・ピポらないダメ元で、基板をマジックリン洗浄して、交換したコンデンサを外して、再度きれいに付け直しみたり、いろいろ手探りでやってみたけど、まったく直...
PC-9801UV11

FD1137Dの修理②(UV11)

さて、FDDが全滅して、ただの箱と化したUV11、なんとかしなければ。。。実はFD1137Dは、予備が2台あるんだけど、UV11用とは仕様が微妙に異なる【故障】UV11用のFD1137D x 2台(型式:134-500534-207-0、1...
PC-9801UV11

FD1137Dの修理①(UV11)

UV11 2号機のFDD、#1はアクセスランプが点滅して読み込み不可。#2はアクセス、読み込み可。とりあえず、両方とも分解して、コンデンサ交換とグリスアップ。FD1137Dは構造が複雑。基板が2階建てになっていて、フラットケーブル3本と電源...
PC-9801UV11

電源のファン(UV11)

UV11の2号機、電源の状態を確認しつつ、ファンがやたらやかましいので最新の静穏タイプに交換。電源をあけてみる、想像以上にキレイ。ほこりやススがほとんどない。パッと見で液漏れもなさそうだし、電圧も正常。ファン交換だけで良いかな。。。交換する...